
白あり駆除
白あり防除はプロにお任せ!プロが無料で床下診断を実施
日本のシロアリ被害で多いのは、ヤマトシロアリとイエシロアリの二種類です。山形県庄内地方のシロアリは、すべてがヤマトシロアリです。中部地方以西の太平洋側、四国、九州にはイエシロアリが多く生息しています。

ヤマトシロアリの特徴
洗面所、浴室等水廻り周辺の湿気が多い床下に生息します。
常に湿った木材に生息し、湿度の高い梅雨前後に活発に活動します。
4~5月頃の昼前に生息場所内の数%の羽アリが一斉に郡飛します。
体長は4~8mm位で体は黒褐色で、羽根は暗褐色で半透明です。

床下の白あり被害
白あり駆除中 土壌用散布
白あり駆除中 木部用注入
白あり駆除中 木部用散布
ハチ駆除
ハチは危険!駆除はプロのスタッフにご相談ください
お客様の安全と安心のために ハチの巣の駆除はプロのスタッフにすぐご相談下 さい。
代表的な3種類のハチの生態

スズメバチ
スズメバチはハチの中でも大型の種が多く、性質はおおむね攻撃性が高い。1匹の女王バチを中心としたおおきな社会を形成しその防衛の為に大型動物をも襲撃します。

アシナガバチ
アシナガバチは比較的おとなしいハチです。しかし巣に近づいたり、威嚇すると攻撃してきます。アシナガバチの毒は種類によってはかなり強く、スズメバチと同様にアナフィラキシーショックを発生させることがあります。刺された痛みはスズメバチ以上と言われる種類もあります。

ミツバチ
ミツバチは性格は穏やかで、大集団で生活し、群れは数万匹になることもあります。刺激を受けると攻撃してくる場合もあり、刺されるとハリが本体から抜けて、人体の皮膚から抜けなくなります。刺した後のミツバチは死んでしまいます。
キイロスズメバチの巣
軒裏のスズメバチの駆除中
アシナガバチの巣
スズメバチ
もしハチにさされたらすぐお医者さんへ
【アナフィラキシーショック】
命に関わるような激しいアレルギー反応をアナフィラキシーショックといいます。
ハチ毒に対するアレルギー反応はさまざまですが、共通するのは発汗、吐き気、頭痛、じんましんなど刺された場所以外に全身的な症状がでることです。顔面蒼白、冷や汗、立ちくらみ等も注意して下さい。最悪の場合は死にいたることもあります。
ハチは巣を守るために外敵に向かっていく習性があります。人を刺す習性があるのは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種類です。なかでもスズメバチの毒はマムシの毒よりはるかに強いと言われています。ハチに刺された時はすぐに最寄りの医療機関を受診し、医師による適切な処置、治療を受けて下さい。

その他の害虫駆除
ネズミ駆除
ネズミは病原菌を運び、建物の配線や家具をかじることで大きな被害をもたらします。私たちの専門チームが迅速かつ確実にネズミを駆除し、安全で清潔な生活環境を提供します。最新 の技術と安全な方法を駆使し、再発防止策も徹底します。
ゴキブリ駆除
ゴキブリは不快なだけでなく、健康に害を及ぼす病原菌を運ぶことがあります。私たちのゴキブリ駆除サービスは、徹底的な調査と効果的な駆除方法を用いて、家や職場からゴキブリを完全に排除します。持続的な防除策も提供し、再発を防ぎます。
その他の害虫駆除
黒アリ、ムネアカオオアリ、ダニ、ムカデ、ノミなど、さまざまな害虫の駆除もお任せください。経験豊富なスタッフが最新の技術と安全な薬剤を使用し、迅速かつ確実に害虫を駆除します。健康で快適な生活環境を守るため、定期的な点検と予防策も提案いたします。